横浜サンタプロジェクト参加企業インタビュー*第2弾はNTTソフトウェア株式会社さんです。
NTTソフトウェアさんは横浜市西区にオフィスを構える会社で、サンタプロジェクトでは2010年から実行委員会に参加していただき、訪問サンタや清掃サンタなどの企画運営から広報など幅広い分野でプロジェクトを支えてくださっています。
今回は取締役の金崎慶治さんと総務部で本年度実行委員長の松前祐人さん、軒原尚之さんにお話を伺いました。
サンタプロジェクトに関わった経緯から活動への思いや今後に期待することなど、ざっくばらんにお話をいただきました。
インタビュー実施日:2015年11月11日
*肩がき等はインタビュー当時のものです。
*横浜サンタプロジェクト参加企業インタビュー
横浜サンタプロジェクトに実行委員として関わっている企業に対して活動への思いをインタビューを行っていく企画です。このインタビューは横浜市内の大学生が企画し、実際に会社に訪問して企業さんの本音を聞き出していきます。
きっかけは社員の自主性
鈴木:こんにちは。今日はサンタプロジェクトについて、インタビューさせていただきます。よろしくお願いいたします。
金崎取締役:よろしくお願いします。
鈴木:早速、サンタプロジェクトに参加しようと思ったきっかけからお話を伺いたいと思います。
金崎取締役:はい。社員が最初に参加したのは2回目の2010年でした。当時は横浜のオフィスが3つに分かれていて、横浜西口オフィスの社員が自主的に参加したのが始まりでした。参加した社員がほかの社員を誘っていき、社内に広がっていきました。
会社としては、最初は社員の打ち上げ会場として会議室を提供することくらいしかしていませんでした。協賛を始めたのはサンタプロジェクトが大きくなってきた昨年の2014年からです。
広げていった松前さん、どのように広げていきましたか?
松前さん:まずは、違うオフィスにいる同期にちょっとずつ声掛けをしました。取引先にサンタプロジェクトの紹介をしたりもしました。地道にやっていった結果、昨年は社員30人、パートナーさんも入れると40人が参加してくれました。
鈴木:大きな組織でこうしたことに参加するのは大変ですね。
金崎取締役:弊社は、会社として社会貢献を主導していません。社員がやりたいことを会社が支援して、社員がやりたいように動いてもらえればと思っています。やりたいことを続けられることが一番大切です。それが社員の成長にもつながっているので今後も続けていってほしいです。そして、この会社の想いが社員にも伝わればと思っています。
大学生臼井さん(左)と鈴木さん(中央)、金崎取締役(右)
会社、社員に与える様々な影響
鈴木:ありがとうございます。続いて、サンタプロジェクトに参加してよかった点を教えてください。
金崎取締役:参加したことによって、社員それぞれがなにかを感じ取って成長してくれているのはよかった点です。こうした活動をすると社員も満足感を得ることができます。この満足感が仕事の活力にもなっています。社員のふたりはどう考えていますか?
松前さん:部署が違ってあまり会わなかった人ともコミュニケーションをとれる機会になっていて、このことが仕事を円滑にしていると思います。また、NPOの職員や、学生と会うことなんてなかったので、新たな発見をすることもあってとても勉強になっています。
軒原さん:なかなか仕事で一緒になる機会がない中で、イベントを通して社員同士が会うきっかけになっています。普段、パソコンに向き合う時間の長いシステムエンジニアが多いので、社内外のいろいろな人と社会貢献をしていくなかで新たな関係をもっと作ってほしいです。
松前さん(左)と軒原さん(右)
金崎取締役:社員にはもっと広い視野で、ワークライフバランスを大切に生活してほしいと思っています。仕事だけではない関係も大切です。それが会社のパワーにもなります。私たちはソフトウェアの会社なので人が資産です。人がいないと成果が出ないので社員の生活も大切に考えています。
日本を代表するイベントに!
鈴木:サンタプロジェクトが社員さんの力になっているのですね。では、そんなサンタプロジェクトに期待することはなんですか?
金崎取締役:年々、大きな活動になっているが、もっと大きくなってほしいですね。今はPRが弱いので、マスコミにどんどん打ち出していってほしいです。社会的に認知された活動の方が会社は支援しやすいので、協賛や、実行委員会の拡大にもつながると思います。
毎年、大都市横浜で行われるこのイベントが日本を代表するクリスマスイベントになっていくことを期待しています。
鈴木:ありがとうございます。最後に今後、サンタプロジェクトでやってみたいことを教えてください。
金崎取締役:これは、実行委員の社員に聞いてみましょう。軒原さん、来年以降やってみたいことはありますか?
軒原さん:今のサンタプロジェクトでは自社の製品や技術をアピールできていないのでアピールしていきたいです。小学生などの子どもなどの各年代に合ったプログラミング体験などができたらいいですね。それだけでなく、協賛として自社の製品を提供して会社を知ってもらうきっかけも作っていきたいです。
金崎取締役:来年はぜひやりましょう。
サンタプロジェクトは、社会貢献でもあり、参加して楽しいイベントでもあります。もっともっとみんなが喜ぶ活気あるイベントにしていきましょう!
会社としても期待しています。
鈴木:今年のサンタプロジェクトもよろしくお願いします。本日はありがとうございました。
企業名 |
NTTソフトウェア株式会社
|
---|---|
所在地 |
横浜事業所 〒220-0012横浜市西区みなとみらい4-4-5横浜アイマークプレイス 12、13階
|
HP |
|
サンタプロジェクト活動内容 |
訪問サンタ活動:2014年度は中川地域ケアプラザ (都筑区)を訪問し、ビンゴ、バルーンアート、お絵描きなどを通じて子どもたちと触れ合いました。
清掃サンタ活動:2014年度清掃サンタのグループリーダー、サブリーダーとしての活動、各コースでの清掃を行いました。
|
訪問サンタでの集合写真。
<編集後記>
今回NTTソフトウェアさんにインタビューさせて頂いて、サンタプロジェクトに参加してくださる社員さんの気持ちや意気込みを知ることが出来ました。また、サンタプロジェクトを通した社会貢献の大切さを教えてもらいました。インタビューで金崎取締役がおっしゃっていましたが、横浜サンタプロジェクトをもっとたくさんの人が参加したくなるイベントにできるように、私たち実行委員も頑張っていきたいと思います。
インタビュアー:神奈川大学3年生 鈴木裕美